スマートライフ

山本渉著「任せるコツ」を読んだガチレビュー

引用:Amazon.co.jp

大手マーケティング会社のジェネラルマネージャ兼統括ディレクターとして、年間100件近いプロジェクトをアサインしている、山本渉著。

私自身、お願いすることが苦手なので、最高の任せ方を知りたくて購入しました。

経営者や管理職に限らず、「任せることが苦手な人」や、「頼みごとをしたときに申し訳なく思ってしまう人」におすすめの一冊です。

あらすじ

山本さんがこれまで得た経験から、頼み方や任せ方のポイントや注意点効果的なタイミングなどが細かく載っています。

また、任せることで人を育てる方法についても書かれています。

任せられないと悩む人や、その周りの人も幸せになってほしいと願って書かれた一冊です。
リーダーとしての在り方や、人を育てる技術も記されています!
引用:Amazon.co.jp

感想

「任せること」について、網羅的に書かれた一冊でした。

特に印象に残った部分は、「任せるときは、感謝や良い言葉で挟む」というところ。

「シットサンドイッチ」と呼ばれる、シット(苦言やネガティブな指摘)をポジティブな言葉でサンドイッチする伝え方のこと。

例えば、お皿を洗う時のケース。   「食器を洗う時、ちゃんと洗剤を付けて洗ってよ。汚れが残ってて、やり直しになるじゃん!」 ↓ 「洗ってくれてありがとう!大皿だけ汚れが残ってたから、洗剤を多めにつけて洗ってくれるかな? 他の食器はピカピカだから助かるよ!」  

叱るときにも有効ですが、頼みにくいことを頼む手段として有効です。

最初に話を切り出すときだけでも、ポジティブな言葉や感謝から伝えましょう!
 

\ 時間がなくても本を読みたい方へ /

    Audibleを試す >         お気に入りの一冊をプロの朗読で聴こう!

 

まとめ

今回は『任せるコツ/山本渉』をレビューしました。 本著について読書記録サイト「読書メーター」でも、前向きなコメントが見られました。
・仕事丸投げの極意。 ・まさに自分でやった方が早いからの脱却。 ・「空気のようなリーダーであれ」は学びとなった。
任せることは、未来への投資です。

失敗しても、失敗した分以上に未来でリターンがあります

続きが気になる方は、ぜひ手にとって読んでみてください。  

\ 今なら30日間無料 /

    Audibleを試してみる  >          ベストセラーも聴き放題!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました